展覧会
-
大宮盆栽村100周年記念企画展「第34回 作家展(日本盆栽作家協会)」
令和7年4月4日(金)~4月23日(水)
場所:ロビー、コレクションギャラリー
-
【予告】特別展 大宮盆栽村100周年記念特別展「大宮盆栽村100年の物語」(仮称)
令和7年10月3日(金)~12月10日(水)
場所:ロビー、ギャラリー、企画展示室
ワークショップ/イベント
-
第2回さいたま市立土呂中学校・第2学年美術科授業選抜作品展覧会「万才・溢彩・BONSAI」
令和7年3月21日(金)~4月2日(水)
お知らせ
- 【予告】令和7年度さいたま国際盆栽アカデミー
- 令和7年度さいたま国際盆栽アカデミーのお申し込みは、初級・中級・上級コースともに以下のとおり予定しています 令和7年5月10日(土)~5月18日(日) なお、予定が変更になる場合は、改めてお知らせします。 募集案内については、4月末日までに当館ホームページの「お知らせ」及び「さいたま国際盆栽アカデミー」の新着情報に掲載しますので、御確認ください。 皆様の御応募をお待ちしております。
- 読み解き! 江戸の盆栽文化を浮世絵に探る!!【休館中の盆栽の文化・歴史に関する情報発信】(令和2年3月時点掲載)
- 【この記事は、令和2年3月に掲載したものです。】 大宮盆栽美術館は、現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のために臨時休館をしていますが、多くの方に盆栽の文化や歴史に親しんでいただきたいことから、当館の所蔵品の一角をなす、盆栽の描かれた浮世絵版画に関する記事をホームページに掲載しています。 臨時休館の期間中、毎日一話ずつ、季節感に富んだ浮世絵版画を主に選んで掲載しますので、浮世絵版画のなかに息づく、江戸の盆栽文化をぜひお楽しみください。 掲載日 令和2年3月19日(木)~3月31日(火)までの毎日 全13話 掲載内容 盆栽専門の月刊誌『近代盆栽』(近代出版)に、平成23年…
- 3月21日、大宮盆栽美術館がリニューアルオープンします!
- 大宮盆栽美術館は、令和6年11月5日から令和7年3月20日まで休館していましたが、庭園改修が完了したため、 令和7年3月21日からリニューアルオープンします。 令和7年4月に大宮盆栽村の開村100周年を迎えるにあたり、美術館においても今回の庭園改修によって展示空間が整備され、盆栽を「魅せる美術館」となりました。 長期間にわたりお待たせいたしましたが、リニューアルされた盆栽庭園をご覧ください。みなさまのご来館をお待ちしています。
- 盆栽ワークショップと盆栽相談について
- 当館で実施していた「盆栽ワークショップ」(一般の方(高校生以上)対象)と「盆栽相談デー」につきまして、誠に勝手ながら令和7年度の実施予定はありません。 ワークショップや盆栽についての相談につきましては、当館近隣の盆栽園やお住まいのお近くの盆栽園等にお問い合わせください。 盆栽園にはそれぞれ特色がありますので、各園を訪問して、自分に合った盆栽園を見つけてみてはいかがでしょうか。 ◎印がある盆栽園・施設は、ワークショップ(1回完結型の盆栽作り体験)を実施しています。 ★印がある盆栽園は、盆栽教室(継続的に盆栽作りを学べる教室)を開いています。 詳細は各園にお問い合わせください。 &nb…
- 「さいたま市大宮盆栽美術館 年報 第14号」(令和5(2023)年度)を発行しました。
- 「さいたま市大宮盆栽美術館 年報 第14号」(令和5(2023)年度)を発行しました。 以下のリンクから、PDF版をダウンロードすることができます。 「さいたま市大宮盆栽美術館 年報 第14号」(3.68MB) 書籍版は、配架完了次第、さいたま市立図書館、または、さいたま市各区役所の情報公開コーナーで閲覧することができます。
ジンシャリ
ジンシャリ Vol.51
ジンシャリ Vol.50
ジンシャリ Vol.49
ジンシャリ Vol.48
ジンシャリ Vol.47