展覧会

【歴史と文化】盆栽クロニクル-年代記-

期間:令和5年4月22日(土)~7月5日(水)/9月16日(土)~11月26日(日)
場所:企画展示室

盆栽クロニクル-年代記- 
ビジュアル年表でたどる1300年の物語

いまや世界に広がる日本の伝統的芸術文化、盆栽。

現代へと至る歴史のなかで、盆栽はどのような姿や呼び名で親しまれ、伝統は育まれてきたのでしょうか。

本展では、およそ1300年に及ぶ盆栽の長い歴史を振り返り、日本から世界へと広がった盆栽のたどった道を、豊富なビジュアル資料を用いた年代記<クロニクル〉形式のパネル展示で紹介します。

また、展示室中央部では、当館収蔵品のなかから開催する季節などに合わせて選りすぐった作品・資料を展示します。

盆栽の季節の美しさとともに、本展示をとおして、現代へと連なる盆栽の「歴史と文化」にご注目いただければ幸いです。


所蔵品展(大宮盆栽村に関する館所蔵資料紹介)

会期及び資料展示出品リスト

◆令和5年9月16日(土)~11月26日(日)

・九霞園監修、岡本明珍製作「九霞園鋲打鉢」昭和初期、1点、B-343

・頼母木桂

【大宮盆栽村の景観―緑あふれる新しい村】

・盆栽村組合「大宮名所盆栽村」(観光案内リーフレット)昭和10年(1935)、1枚、F-001

 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/f-001/

・大日本盆栽奨励会『盆栽』14巻10号「第一回盆栽村住宅地分譲」昭和9年(1934)10月、1冊、F-981

・大日本盆栽奨励会『盆栽』16巻12号「大宮盆栽村土地」昭和11年(1936)12月、1冊、F-981

・東京土地株式会社「大宮盆栽園外分譲」昭和時代、1枚

・森於菟『解剖台に凭りて』森北書店、昭和18年(1943)※初版は昭和9年(1936)、1冊、F-985

【大宮盆栽村の草分け-清大園と薫風園】

・田口松旭『美術盆栽図』明治25年(1892)、2冊(3冊揃のうち)

・香樹園『名家愛蔵盆栽奇石逸品集』冨里書店、明治36年(1903)8月、1冊

・古写真(清大園の圃場)明治後期~昭和初期、2枚

・盆栽同好会『盆栽雅報』第一号、明治39年(1906)5月、1冊、F-980

・東洋園芸会『東洋園芸界』四月の巻(創刊号)、明治41年(1908)5月、1冊

・吉村悦治『大典記念 盆栽逸品集』昭和4年(1929)5月、2冊揃


所蔵品展

会期及び資料展示出品リスト

◆令和5年5月26日(金)~7月5日(水)※会期終了

・瀬戸焼「染付縞文深鉢」19世紀、外縁丸・1点、B-164
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/b-164/

・中国(窯不詳)「青花山水図切立切足長方水盤」20世紀、切立切足長方・1点、E-021
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/b-021-2/

【源氏絵と季節の鉢植え】

・三代歌川豊国「其姿紫の写絵 廿一」弘化4年~嘉永5年(1847-1852)、大判錦絵1枚、E-150
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-150/

・三代歌川豊国「わかむらさきの巻」安政元年(1854)、大判錦絵3枚続、E-166
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-166/

・三代歌川豊国「二十四好今様美人 金魚好」文久3年(1863)12月、大判錦絵1枚、E-139
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-139/

・落合幾芳「染ゆかた 夏のいろどり」文久2年(1862)4月、大判錦絵1枚、E-156
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-156/

【江戸時代の園芸「奇品」趣味】

・水野忠暁、大岡雲峰・関根雲停(画)『草木錦葉集』明治13(1880)年(初版:文政12年〈1829〉)、典籍・4冊、F-004
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/f-004/

・長生舎主人(栗原信充)『松葉蘭譜』天保7年(1836)6月、典籍・1冊、F-007

・篠常五郎『増訂万年青図譜』明治33年(1900)4月、典籍・1冊、F-008

・篠常五郎『万年青培養秘録』明治18年(1885)4月、典籍・1冊、F-005


◆令和5年4月22日(土)~5月24日(水)※会期終了

・窯名不詳「青磁刻花芙蓉唐草文長方鉢」20世紀、隅入切立長方・1点、B-004
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/b-004-2/

・宜興窯「桃花泥長方鉢」中国・清時代、外縁長方・1点、B-147
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/b-147-2/

【源氏絵と季節の鉢植え】

・三代歌川豊国「摸擬六佳撰 在原業平」弘化4年~嘉永5年(1847-1852)、大判錦絵・1点、E-137
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-137/

・豊原国周「現時五十四情 第四十二号 匂宮」明治17年(1884)8月、大判錦絵・1点、E-144
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-144/

・三代歌川豊国「末摘花の巻 (偐紫田舎源氏第10編より)」弘化4年~嘉永5年(1847-1852)、大判錦絵3枚続、E-165
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-165/

・三代歌川豊国「源氏絵(偐紫田舎源氏第21編より)」弘化4年~嘉永5年(1847-1852)、大判錦絵3枚続、E-167
 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/collection/e-167/

【明治時代 盆栽培養の解説書】

・三戸與彰、小栗嘉兵衛(校閲)、篆々堂(出版)『盆栽手引種』明治16年(1883)、典籍・1冊

・岡本半渓 、井口松之介助(発行)、魁眞書楼(出版)『草花木竹盆栽培養法 全』明治27年(1894)、典籍・1冊

・蘭欧仙史[井口松之助]、岡本半渓(校閲)、魁眞書楼(出版)『草木図解盆栽培養全書』明治29年(1893)、典籍・1冊

・木部米吉、三銀水石園(出版)『盆栽栽培法』 明治36年(1903)、典籍・1冊

・武田交盛館(出版)『草花盆栽培養法』明治40年(1883)、典籍・1冊

・井上正賀、大学館(出版)『和洋草花と肥料 附盆栽の肥料』、明治44年(1911)、典籍・1冊


サイトマップ

サイトポリシー

トップページへ