【予告】特別展 大宮盆栽村100周年記念特別展「大宮盆栽村100年の物語」(仮称)
期間:令和7年10月3日(金)~12月10日(水)
場所:ロビー、ギャラリー、企画展示室
大宮盆栽村。それは武蔵野の松林に現れた盆栽のユートピア
今から100年前、関東大震災に罹災した東京の盆栽園が新天地を求め、武蔵野の台地に広がる松林を開拓し、大宮盆栽村は誕生しました。
最初の住人である清大園の清水利太郎が居を構えたのは、大正14年(1925)4月のことでした。
令和7年度の特別展は、大宮盆栽村100周年を記念し、改めて盆栽村の歴史を振り返る展覧会を開催します。
企画展示室では、地図や観光パンフレット、古写真などのビジュアル資料に加え、盆栽村の開拓と発展に尽力した盆栽園の東京時代からの歩みを物語る資料を展示します。
ロビー・ギャラリーには、盆栽村の盆栽園から借用した盆栽を展示し、各園の特色を紹介します。
また、盆栽村や盆栽村の発展に尽力した人々の在りし日の姿を映したアーカイブ映像を館内で上映する予定です。
■章立て(仮)
1 盆栽村の開村と風景
2 盆栽村のいしずえとなった人々
トピック 盆栽村10周年 盆栽村のくらし
■出品物の一例
「大宮」(鳥観図・観光パンフレット)/ 発行:大宮保勝会・図:吉田初三郎 / 昭和9年(1934)10月30日/ 館蔵
「造菊大廻掛」(菊人形引札)/ 薫風園光三郎 / 明治時代 / 館蔵
「大宮盆栽園外分譲」/ 東京土地株式会社 / 昭和時代/館蔵
■会期
企画展示室:令和7年10月3日(金)~12月10日(水)
ロビー、ギャラリー:令和7年10月3日(金)~11月26日(水)
休館日:木曜日
■会場
大宮盆栽美術館 ロビー、ギャラリー、企画展示室
■その他
図録刊行予定(頁数・価格未定)